キッチンや洗面所、お風呂など、汚れが溜まりやすい水回り。
家の中でも特に丁寧な掃除が必要な場所であり、使用直後に汚れや水滴をふき取るなどして、こまめな掃除を心がけている方も多いでしょう。しかし、シンクやレバーの汚れに気づくことはあっても、水道の蛇口裏の汚れについては見落とされがちです。

そこで今回は、蛇口の裏に付着している汚れの正体と、掃除の仕方・頻度についてご紹介します。

水道の蛇口裏の汚れの正体は黒カビや水垢!

蛇口裏の水が出る部分を吐水口といいますが、この吐水口は通常下向きになっているため汚れが見えにくく、掃除が行き届きにくい部分です。
しかし、吐水口は水回りの中でも特に汚れが溜まりやすいところでもあり、具体的には次のようなものが付着している場合があります。

黒っぽい汚れは黒カビ

吐水口にこびりついた黒っぽい汚れは黒カビである可能性があります。実は吐水口は常に水にさらされて湿気がある上、石鹸カスや人間の皮脂などが飛び跳ねた際に付着しやすく、カビが発生しやすい条件を揃えている部分であるのをご存知でしょうか。
この黒カビは、蛇口を大きくひねって大量の水を流すだけでは取り除きにくい頑固な汚れであり、こすり洗いが必要になります。

白っぽい汚れは水垢

吐水口の周りにある白いウロコ状の汚れは水垢です。水垢は水道の水に含まれているカルシウムやマグネシウムからできるもので、堆積して固まってしまうと少しこすっただけでは落ちない頑固な汚れになってしまいます。

薄いピンク色の汚れは酵母菌

薄いピンク色のヌルヌルした膜であれば、ロドトルラと呼ばれる酵母菌である可能性が高いでしょう。ロドトルラは皮脂や石鹸かすなどを餌に急速に繁殖する菌で、浴室にあるシャンプーボトルや風呂桶の裏で見かけることがあります。長期間放置すると落ちにくくなるので早めに除去することが大切です。

黒カビは放置するとアレルギー症状の原因にも

以上の通り、吐水口は汚れが溜まりやすい部分であり、定期的な掃除が必要です。普段あまり掃除をしていない場合には相当汚れが溜まっている可能性がありますが、この際勇気を出して確認してみましょう。

吐水口の掃除をせず放置しておくと見た目が悪くなるだけではなく、健康に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。特に黒カビは体内に入ると喘息やアレルギー性鼻炎、さらには感染症を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

吐水口の掃除をしよう!

吐水口の掃除をしよう!
吐水口に付着したカビや水垢は、水を流し続けるだけでは除去できません。
吐水口は小さくて掃除しづらい部分ではありますが、小さめの歯ブラシとクエン酸を使えば効率よく、きれいに掃除することができます。

歯ブラシとクエン酸を用意する

まずは小さめの歯ブラシとクエン酸を用意しましょう。クエン酸には食用と工業用がありますが、掃除では工業用がオススメです。なかには掃除用との表記があるものもあり、スーパーマーケットやホームセンター、ドラッグストアなどで購入できます。

クエン酸水を作る

次に、洗剤の代わりに使用するクエン酸水を作ります。スプレーボトルに水を200mlほど入れ、その中に小スプーン1杯分のクエン酸を入れて溶かしましょう。

吐水口にクエン酸水を吹きかける

そして吐水口にクエン酸をたっぷり吹きかけたあと、1時間ほど置きます。部品の分解ができるものの場合は、分解してから部品と吐水口のどちらにも吹きかけましょう。固定されているものについては、キッチンペーパーにクエン酸水をたっぷり浸してから吐水口に巻き付けるのがオススメです。

歯ブラシで汚れをこすってから洗い流す

最後にクエン酸水で汚れが落ちやすくなっている状態で、歯ブラシによるこすり洗いを行います。こすり洗いが終わったら水でしっかり洗い流しましょう。なお、シャワーヘッドを掃除する場合はクエン酸水が入った風呂桶やバケツにシャワーヘッドごと入れて時間を置き、こすり洗いと洗い流しを行う方法もあります。

吐水口を掃除する際の注意点

吐水口の掃除は慣れてしまえば手際よく簡単に済ませられますが、一方で次のような点には注意が必要です。

クエン酸と塩素系漂白剤を絶対に混ぜない

クエン酸と塩素系漂白剤が混ざると有毒な塩素ガスが発生してしまい、状況によっては呼吸器障害など重篤な症状を引き起こすことがあります。そのため、クエン酸を使用している最中に塩素系漂白剤を使用することは絶対にやめましょう。
万が一混ぜてしまった場合は現場から離れて換気をし、肌に付いてしまったものは水で洗い流してください。そして、体調に不安があるときはすぐに最寄りの医療機関や日本中毒情報センター、地域の救急相談センターに連絡しましょう。

できる限りゴム手袋を使用する

クエン酸を素手で触ると手肌が荒れてしまう原因となることがあります。そのため、クエン酸で掃除をするときはできる限りゴム手袋を使いましょう。

クエン酸水や汚れが目に入らないように注意する

細かい部分を歯ブラシでこすっていると、つい力が入って汚れやクエン酸水の飛沫が飛び、目に入りそうになることがあります。目に入るとしみるので、飛沫が飛ばないように注意しながら掃除をしましょう。
万が一目に入ってしまった場合は、すぐに大量の水で洗い流して様子をみてください。それでも違和感が残るようであれば眼科の受診をオススメします。

まとめ

吐水口の汚れとお掃除方法についてご紹介しました。水道の水を使う際、吐水口は水が必ず触れる部分ですので、吐水口が汚れていればそこを通った水も汚れてしまうことになります。
いつでもきれいな水を使えるように、吐水口の掃除は定期的に行いましょう。1カ月に1、2回が理想的な頻度です。