「この地域の水道水は硬水」「こっちの地域は軟水」という話をよく耳にします。
では、硬水と軟水はどのような違いがあり、どのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?
意外と知られていない硬水と軟水の違いについて解説いたします。

そもそも水の硬い柔らかいとはなんなのか?

硬水と軟水の違いは、水に含まれている成分の違いです。
水には少なからず、カルシウムやマグネシウムが含まれております。

このカルシウムやマグネシウムがどの程度入っているかというので決まるのが「硬度」です。
要するに、硬水というのはこの硬度が高い水のことを言い、軟水というのは硬度が低い水を言うのです。

日本では指標としては、100g/L未満が軟水、100mg/L以上が硬水とされています。
成分的な違いは以上となります。

では、実際飲料水として扱うときはどのような違いがあるのでしょうか?

硬水の特徴

硬水は、カルシウムやマグネシウムが多く含まれている水と先ほど説明いたしました。
カルシウムやマグネシウムが多いということはそれだけミネラル分が多いということです。
日本の水道水はほぼ軟水になりますので、ミネラル分が不足しがちな日本人には硬水は健康に良いと言えるかもしれません。

しかし、ミネラル分を多く摂取しすぎると胃腸に負担がかかります。
海外の水は硬水が多いため胃腸の弱い日本人には合わず、海外でおなかを壊してしまう人が多い一つの要因となるのです。

ミネラル分は適度に摂取すると、便秘解消効果や動脈硬化の予防というメリットがあります。
硬水の健康への良い影響を受けるためには、適量を飲むようにしましょう。

軟水の特徴


軟水はミネラル分が少ない水のことです。
そのためミネラルの摂取ができませんが、その代わりに胃腸に優しいです。

先ほども少し触れましたが、日本人は胃腸が弱い傾向があります。
そのため、日常的に料理や飲料水として扱うことの多い日本人にとても合った水と言えるでしょう。

軟水は硬水と比べて無味無臭ですので、素材を生かした日本料理に非常に適しています

稀に料理をする際もミネラルが入っているということで硬水を使用する人がいますが、比較的味の薄目な日本料理には軟水、煮込み料理などのあくが出やすい洋食であれば硬水と使い分けた方が、それぞれの特徴を生かした料理ができます。

まとめ

軟水と硬水の違いを簡単に解説しましたが、いかがでしょうか?
軟水と硬水はそれぞれメリットデメリットがありますので、うまく使い分けることが重要です。

日本は比較的軟水、ヨーロッパなどは硬水である場合が多いです。
自然との地域にあった水であることが多いので、無理して体に合わない水ばかり使っていると何かしらの不具合が出てくる可能性が高くなります。

何事も適度が一番ですので、賢く使い分けましょう。