水は、私たちの生活を豊かに・便利にしてくれる資源ですが、想定外の場所に流れるとさまざまなトラブルを招いてしまいます。
その代表的な例は「水漏れ」です。建物や家財に大きなダメージを与えてしまったり、集合住宅では階下にまで被害が及んで賠償責任まで負ってしまったりすることも。

日頃の行動で水漏れを防ぎつつ、万が一発生した場合には被害を最小限に抑えるためにも、水漏れに関する基本的な知識をおさらいしておくことが大切です。
そこで今回は、水漏れしやすい箇所と原因、水漏れを発見したときの対処手順などについてご紹介します。

水漏れしやすい箇所と原因

水漏れは通常、気付かないうちに発生していることが多く、発見した際はまずどこで水漏れしているのか確認しなければなりません。
「水が漏れる」というからには当然、次のような水まわりが要チェック箇所になります。どこから水漏れしているかわからない場合でも、まずはこれらの箇所を優先的に確認しましょう。

浴室

蛇口が閉まっていても、蛇口内部のパッキンが劣化してうまく作用していないことが原因でポタポタと水漏れしていることがあります。
また、破損により浴槽にひびが入っている場合はお湯をはったときに漏れますし、排水口が詰まっていたり、破損したりしていれば流れなかった水が浴室の床にあふれます。

トイレ

給水管(トイレのタンクに水を供給している管)や止水栓(水量を調節する栓)のナットの緩みが原因で水漏れしていることがあります。
また、便器の破損、タンク下パッキンの劣化が原因で水漏れすることも。

台所

蛇口内部のパッキンの劣化、シンク下にある給水管の破損やナットの緩みなどが原因で水漏れすることがあります。

洗濯機まわり

蛇口内部のパッキンの劣化、蛇口の接続部分の緩みのほか、洗濯機の下にある排水ホースが外れて水漏れすることがあります。
また、排水口が詰まって排水が溢れ出してしまう場合も考えられるでしょう。

ひとまずはこれで対応! 水漏れの対処手順

水漏れは人が対処しなければ収まりませんし、放置している時間が長ければ長いほど被害が拡大していきます。
また、余計な水道代もかかるので、水漏れを発見したときはすぐに対処しましょう。
ただ、対処といっても業者でなければ修理は難しいので、ここでは水漏れを発見したときの対処手順について説明します。

1.水道の元栓を閉める

家の中で使われる水をすべて止めるため、水道の元栓を閉めましょう。
水道の元栓は水道メーターのボックス内にあります。

2.管理会社または業者に連絡後、漏れた水を処理する

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方は、建物を管理している管理会社に連絡して水漏れしている旨を伝えましょう。
戸建てにお住まいの方は水道修理の業者に連絡してください。
連絡後、漏れた水を処理しましょう。このとき、漏れている箇所をあまりいじらないように!

3.写真を撮る

漏れている箇所が明らかな場合は写真を撮っておくとよいでしょう。漏れた状況になんとなく不自然さを感じるときも同じです。
後々保険会社に保険金を請求する際、被害状況の写真があると好都合な場合があります。

水漏れによる被害は火災保険の補償対象に!

水漏れは床や壁はもちろん、家具や家電、服などの家財にもダメージを与えます。ダメージの程度によっては使えなくなってしまうことも……。
しかし、火災保険に加入していれば、補償の対象となることがあります。
このような火災保険による水漏れ被害の補償を「水濡れ補償」といい、次のような補償条件を満たしていれば、ダメージを受けた家財の分まで補償されるのです。

加入している火災保険のタイプが「住宅総合保険」であること

幅広い損害をカバーする火災保険を「住宅総合保険」といい、水濡れ補償を受けるには、この住宅総合保険に加入していなければなりません。

給排水設備の事故による被害であること

水道管や排水管の破損・故障などによる突発的な事故が原因で水漏れし、被害を受けた場合のみ水濡れ補償の対象となります。
洗濯機の故障や住人の過失による水漏れの場合は補償対象外となるので注意が必要です。

なお、自宅の水漏れで階下や隣の部屋に被害が及んでしまった場合、火災保険に個人賠償責任特約をつけていなければ補償されません。
個人賠償責任特約とは、他人の財産や人体に損害を与えて損害賠償責任を負ってしまったときに補償が受けられる特約です。賠償請求が心配な方は、この特約をつけておくことをおすすめします。実際、水漏れ事故で他人に損害を与えてしまい、賠償額が数百万円に及んだ事例があります。

普段からの心がけで水漏れを防ごう!

普段からの心がけで水漏れを防ごう
水漏れの対処には時間と労力がかかるので、できる限り防ぎたいもの。普段から次のような点を心がけて水漏れしないようにしたいものです。

蛇口を必ず閉める

蛇口をうっかり閉め忘れて浴槽からお湯が溢れてしまう水漏れ事故は昔からあります。このような「うっかり」がないよう、普段から蛇口を閉める習慣を身につけましょう。
小さなお子さんにもこの点をしっかり説明してあげてくださいね。

排水口を掃除する

浴室や台所の排水口は掃除して詰まりを防ぎましょう。
排水口にゴミが詰まって水があふれ、水漏れにつながることがあります。

水まわりを点検する

トイレ、浴室、台所などの水まわりは定期的に点検しましょう。
専門業者に点検してもらうと早い段階で破損や故障などの異常を発見できるのでおすすめです。

まとめ

水漏れしやすい箇所と原因、水漏れを発見したときの対処手順などについてご紹介しました。
水漏れは想像以上に大きな被害を発生させてしまう可能性があるため、日頃から水まわりの設備に異変がないかどうか確認することが大切です。
また、設備のメンテナンスも怠らないようにしましょう。専門業者による定期的な点検は、水漏れ対策に非常に有効です。