冬の訪れとともに気温が低くなると起こりやすい現象の一つが、窓の表面などに水滴がつく「結露」です。結露は、そのままにしておくとカビが発生する原因にもなってしまいますので、早めに対処することをオススメします。

そこで今回は、結露を防いで快適に過ごす方法やアイテムについてご紹介します。

結露は大きく分けて2種類ある?

「結露」というと、よく窓にビッシリと水滴がついているのを思い浮かべる方が多いのではないかと思いますが、実は大きく2種類に分けられます。

窓やカーテンにできやすい! 表面結露

窓などにできることが多い結露を「表面結露」といいます。そのほかにも、メガネのレンズが曇ってしまったりする状態がこれに当たります。窓に結露ができたり、カーテンなどが結露で濡れてしまうことでカビが発生する原因になることがありますので注意が必要です。

壁にできると厄介?! 内部結露

窓やカーテンだけでなく、壁の内部などに結露ができてしまうことを「内部結露」といいます。壁の内部に結露ができると、カビの発生だけでなく壁紙が剥がれてしまったり、天井や木材が腐り始める恐れがあるため、家屋そのものの寿命が短くなってしまう原因になることがあります。

また、内部結露は気温が低くなる冬場にだけ発生するものではありません。
例えば夏場にエアコンを使って室内の温度を下げている部屋と、エアコンを使っていない部屋が隣り合わせになっているときなどにも、部屋を区切っている壁の内部に結露が発生してしまうことがあります。

結露ができるのを防ぐには?

まとめ
それでは、厄介な結露ができるのを防ぐにはどうすればよいのでしょうか?
内部結露を防ぐためには部屋に防湿対策を施す必要がありますが、表面結露は意外なもので防ぐことが期待できますのでいくつかの方法をみていきましょう。

キッチン用の洗剤を溶かして窓を拭く

キッチン用の洗剤を溶かした水に浸したタオルで窓ガラスを拭くことで、結露の発生を抑えることが期待できます。洗剤に含まれている界面活性剤によって窓ガラスがコーティングされ、水分が付きにくくなり結露が発生しにくくなります。

サーキュレーターで部屋の空気を動かす

窓にできる結露は、部屋の温かい空気が屋外の冷たい空気との温度差によって冷やされることで起こります。
そこで、風を起こして部屋の空気を循環させるサーキュレーターを窓付近に設置しておくことで、温かい空気が冷やされてしまう前に他の場所に移動するため結露の発生を抑えることが期待できます。さらに、暖房効率もアップしますので一石二鳥です。

結露防止スプレーでより簡単に防ぐ

市販の結露防止スプレーを使うと窓ガラスの結露を簡単に防ぐことができます。窓ガラスの表面をコーティングさせることで結露を防げるスプレーの効果は約1ヶ月程度と長く、結露防止フィルムなどを貼ったり剥がす手間も必要ないのでオススメです。

結露を防いで快適に過ごす方法やアイテムについてご紹介しました。
気温が下がる冬になると、よく結露で曇った窓ガラスに子供が指で落書きしている微笑ましいところをイメージする方は多いと思います。
しかし、結露は壁の内部にできると厄介なものをはじめ、窓やカーテンにカビが発生する原因にもなりますのでしっかりと対策して快適な冬を過ごしましょう!